人気ブログランキング | 話題のタグを見る

相方のアメリカ赴任についてきてしまった、英語力ゼロ、収入ゼロのプー太郎の雑記です。カリフォルニア州サンマテオ郊外の田舎町在住。
by koguren
カテゴリ
全体
一時帰国
運転免許、交通関係
WHOLE FOODS
ヨーグルト
英会話ESL@サンマテオアダルトスクール
TRADER JOE'S
歯医者
食材・食品等
お菓子・ジュース等
習い事・趣味
お出かけ・ショッピング・レストラン等
サンフランシスコ
サンマテオカレッジ
旅行
未分類
以前の記事
2018年 10月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
フォロー中のブログ
shina_poohな日...
ひとりぼっちランチ
Santa Clara ...
ベンチュラ郡の青い空
ひとりごと 。
Yokohama Bay...
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ブログ日本版のご紹介
at 2018-10-21 19:34
ブログ引っ越します
at 2017-06-14 12:14
ブログ始めて約2年経ちました
at 2017-06-13 11:47
サンフランシスコ ~デ・ヤン..
at 2017-06-12 14:18
サムトランスバス SamTr..
at 2017-06-11 16:47
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
つぶやき
海外生活
画像一覧

カレッジの授業、小テスト2回目

告知があってからだいぶたって、2回目の小テスト実施&返却来ました。
2回目のは、予習プリント丸写しでした、でも予習プリントが穴だらけだから結局できないんだけど。
そして、3回目分の予習プリントが配られたよ…

3回目のプリントは、一気に遺伝子の話になってました、が、主体が遺伝子になっただけで、知識だの情報だのインタラクションだのって言ってるので、結局今までの話なのか…?

なーんとなくですが、どうも彼の言う心理学とは、主体と環境との間のインタラクション(behaviorを意味することもある?)および、その結果知識を獲得するという主体の内的プロセスを総称しているような気がする。

で、この主体が、広くは人間なんだろうけど、各論としてはこの間まで脳で、ここへきて遺伝子になった、っていう気がする。

そして、この総論めいたことで、どうも終わる気がする。

別に課されているテキストの方では、ちゃんと記憶の話やらフロイトやら、集団心理、発達心理等々、聞いたことある内容が淡々と出てくるのですが…


さて、2回目も返却後答え合わせしてくれましたが、やっぱり聞き取れなかったボクは今度は隣のお姉さんに泣きついて、答えを教えてもらいました、ホントにありがとう(涙)。
今回は枚数が多いので写真は省略っ。

1(1)はmatterから作られるすべてのthingsに本来備わっている属性である→imformation

1a matterの2つのカテゴリーとは→organic inorganic

2 何か(something)の中に生来存在していて、thingsと不可分な属性とは→inherent(生来の、固有の)

3 knowledgeを獲得するためのmindのapplication(適用、専心、力を注ぐこと)のプロセスを何という→study

4 人がstudyするときに何がapply(適用)されるか→mind(3の裏返し)

5 imfomationについてのknowledgeを獲得するとき、organismは環境となにをしなければならないか→interact

6 interactの最中に、organismと環境との間で何が交換されますか→imformation

7 interactの最中には、どんなメカニズムが関わっていますか→learning

8 learningするのはどの器官ですか→brain

9 脳を駆使してlearningを実行するorgnisumのどの部分に、ルールが含まれていますか→genes

(10)メンタルプロセスは、informationの複数の基準に対し、(10)と同等とみなされます?→critical thinking

11 (10)の結果決まる、informationの2つのカテゴリーとは→noble familier
(要は、imformationは、メンタルプロセスの働きによって、最初に知ってることfamilierか知らないことnobleかに分けられるよ、ということらしい)

(12)11で答えた2つのカテゴリーにおける、人の生理学の結果は何ですか??→stress

13 learningのメカニズムに関わっている間に、11の2つのカテゴリーでおこっていることは何ですか→cognition

13a cognitionを生体に引き起こす合図となっている状態とは→deprivation(奪うこと、はく奪)

(13b) deprivationの間に、生体内のどんな生理的指標が変化しますか→perception

(13c) どんな出来事がperceptionの変化のきっかけとなりますか→observation

(13d) organismは13a~13cの過程で何を生み出しますか→interaction

14 interactとcognitionに関わっている2つのカテゴリーは何ですか→subject skill(これはlearningの2つのカテゴリーでもある、よって、interactやcognitionするというのはlearningを使ってるってこと?)

15 14の2つのカテゴリーで起こることは、knowledgeと呼ばれるカテゴリーにも関わっている。knowledgeの定義によると、2つのサブセット、あるいはカテゴリーとは何か→idea fact

16 外界のすでに起こった出来事に関するknowledgeを獲得する際に用いられる手段は何か→ study observation

17 観察者の外界から起こるthingsに関する獲得された知識は、どこに蓄えられますか→facts

18 観察者の外界のthingsに関するinformationを含む、内的なサブセットの内容に関するknowledgeを獲得する際に適用されるプロセスは何か→infer

19 inferは何を生み出すか→ideas facts(knowledgeのサブカテゴリー)

20 ideasとfactsはknowledge内のinformationについて何を可能にしますか→understanding

21 studyとobservationは何を獲得するメカニズムですか→fact
(16の焼き直し)

22 すでに起こった外界の出来事に関するknowledgeを獲得する2つのメカニズム(プロセス)とは→study observaation
(21の焼き直し)

23 inferenceは(23a)に関する(23b)を生み出すプロセスである→a;facts b;ideas
(19の焼き直し)

24 ideasは何というプロセスによって生み出されますか→inference
(23の焼き直し)

25 understandingは(25a)の産物によって生み出され、(25b)(25c)と呼ばれるknowledgeのサブセットに適用される→a;ideas b;fact c;idea

(26)反応を引き起こす刺激の2つのカテゴリーとは→internal external

(27)behaviorの定義によれば、organismによって引き起こされるすべての反応とは→response?

(28)behaviorとはorganismのどんな活動のことですか→action that causes or change

(29)28の答えが正しくあるためには、organisumは何から構成されなければなりませんか→?

(30)メンタルプロセスはどこの器官に備わっていますか→brain
(心はハートじゃない、脳なのだ、とボクが学生時代にも習ったような。)

(31)メンタルプロセスの発動にはどんな出来事が先行しますか→observation/consciousness/attention?

(32)メンタルプロセスは刺激と反応の間で何をしますか→changes?

(33)メンタルプロセスは、明白な反応によってどうなりますか→determined/observed
(多分、メンタルプロセスは外から見えないから、反応を観察して定義づけするしかない、みたいな意味だと思われる)

※(数字)の問題は、教授はskipしているので、プリントを貸してくれた人の答え。 

以上、なんか前回の上に、ちょっと複雑になってる気がします、そして、次のプリントにイマイチ反映されないよーな。


そして、たった33問でもひーひーいってるボクに、追い打ちをかけるように最終試験の告知が来ました。

なんと、2時間300問だって~(笑)。

単純計算で2.5問で1分?ムーリ無理無理。
2時間でそんなに読めないって問題以前に、そもそも2時間読み続けられないって問題が発生するわ!

30の聞き間違いか?いや、13と30は聞き間違えても、ハンドレッドは聞き間違えんよな。

ただ、問題数がすごいかわり、多肢選択と穴埋めしかない模様。
ってことは、英作文しなくていいのか、それはそれでノンネイティブにはいいのかもしれない。

最初に配られたプリントに、時間ごとに試験日が指定してあって、変だなって思ったんだよね。
なんでどの時間帯のコマも月、水、金の授業なのに、8時からの人が月曜、9時からの人が水曜…って書いてあるのかなーって思ってたんよ。
どうも、最終週は授業ないんだね、テストだけじゃないのかな。

ガタガタ言っても始まらないので、とりあえず3回目の小テストのプリントに向き合いますか。
はぁ、今度は遺伝子が何するのかな…😝


にほんブログ村ご覧いただきありがとうございます!コメント、突っ込み、お気軽にどうぞ。
by koguren | 2017-05-01 09:11 | サンマテオカレッジ