英語の勉強方法
サンマテオのアダルトスクールで働いていらっしゃる日本人の方がいます。
最初見た時から、見た目、名前、英語の聞き取りやすさから、もしかして日本人?って思ってましたが、日本語話してるところを全く見ないので、確信が持てずにいました。
たまたま、ティーチャーの話に出てきて、彼は日本人で素晴らしい英語を話すから、学習のアドバイスをもらうといいって言われたので、尋ねてみました。
最初は一応英語で話しかけましたが、日本語で返してくれました。
初めて聞いた、日本語話してるの!
40年もこっちで暮らしてらっしゃるそうで、アダルトスクールでも10年働いていらっしゃるそうですが、日本語はネイティブでした。
アメリカ暮らしの方が断然長くても、母国語は話せるもんなんですねぇ、やっぱり。
彼ほど英語話せても、自分はマスターなんてしてないっておっしゃってましたが(^^;)
彼のアドバイスは大きくふたつ。
まずはとにかく英語に触れろと。
そこらじゅうに書いてある英語を見ろ、と。
で、そこにある絵と結びつける、別に意味調べなくていいと。
何回か同じ単語が出てきたら、意味が推測できるようになるから、と。
さらに、どんなセンテンスでも、バカにするなと。
それも、ネイティブの表現なんだから、と。
確かにね、パッと見てわかる表現って意識しなくなってくるけど、自分の口からはなかなか出てこないもの。
リスニングについては、短時間でいいから、意味を考えずに、音だけを脳に叩き込むように聞けと。
ある年齢以上になると、赤ちゃんが言語を学ぶように、まず音を聞くってことができなくなる、らしい。
意味脳が賦活すると、音識別脳がクローズしてしまうのだとか。
だこら、とにかく辛いけど、意味考えずに聞いて、音識別脳に叩きこめと。
そうすると、時期は個人差があるが、必ず突然意味がわかる日が来ると。
そうしたら、無理に訳さなくても、聞いてわかるようになる、とのこと。
テレビかけっぱなしでいっぱい聞いて、最近何となく子供向けのアニメが少し分かるようになってきたかな、ってボクにはちょっと驚きの方法ですが、せっかくなんで試してみようかなと。
それと、これは他でも聞く話ですが、坂道を上るようには上達しない、ある日突然、階段を一段上がっていると。
なーるね。
彼のやり方は、すごく効率のいいやり方ではないのかもしれないけど、住んでいるという利点を最大限にいかしたやり方のような気がした。
階段上がった感触が持てたら、報告に行かなきゃね。
ってな帰り道、確かにちょっと意識すると、標識はあるわ、ポスターはあるわ、英語、溢れてるね、当たり前だけど。
やっぱり慣れてきちゃってるんだなぁって思った。
なんてウキウキしながら運転してたら、思いっきりクラクション鳴らされてしまった!!
ヤバ、ここ右折禁止だった?!
ひーごめんなさいすいましぇ~ん(汗)
ぶつからなくてよかった…ありがとう、対向車のドライバーさん。
運転中はやめときます😢